令和7年 新年賀詞交歓会が盛大に開催されました。
日時 令和7年 1月17日(金)18時より
会場 JR九州ステーションホテル小倉 5階 飛翔の間
参加 来賓 19名
会員 62名(49社)
池上会長の開会あいさつに続き、 ご来賓紹介 武内和久市長様 顧問の方々よりご挨拶を頂戴しました。
石川達郎都市整備局長様の乾杯のご発声により祝宴へ
名刺交換・ひと時のご歓談で会場も和んで来たところで、
友永副会長の司会によるお楽しみ抽選会に移り
名前が呼ばれるたびに歓声が上がったり、ため息が聞こえたりと会場は一気に
大盛り上がりでした。(年頭の運試しの景品は当たりましたか?)
最後に、樋口副会長による閉会あいさつ・一本締めにて散会。
ご参加下さった皆様のお陰をもちまして、良い一年の出発となりました。
九州電力株式会社 玄海原子力発電所 に於いて、工場見学・講習会を開催しました。
開催日 令和6年11月22日(金)
所在地 佐賀県東松浦郡玄海町今村字浅湖4112-1
参加数 22名
玄海原子力発電所のあゆみ
1967. 7 現地調査開始
75.10 1号機営業運転開始
81. 3 2号機営業運単開始
94. 3 3号機営業運転開始
97. 7 4号機営業運転開始
2000. 3 玄海エネルギーパークオープン
15. 4 1号機運転終了(総発電電力量 1,327億kwh)
19. 4 2号機運転終了(総発電電力量 1,197億kwh)
【一部】 工場見学
原子力発電所のしくみや、火力発電と原子力発電の違い
原子炉容器及び燃料の構造、重大事故等に備えた安全対策等々を
見学説明を受けました。
【二部】 講習会
公共工事とDX化
講師 北九州市都市整備局設備部電気設備課長
吉 松 宏氏
1 2024年問題
2 建設業における労働力人口の動態
3 国土交通所におけるICT戦略
4 本市の公共工事のDX化
【まとめ】
〇建設業では、働き方改革関連法執行により、2024年問題が発生している
〇労働力不足において、特に建設業が顕著であり、労働者の高齢化も伴い
今後の事業継続に重大な支障が生じる恐れがある。
〇労働力不足の対策の一つとして、業務の生産性向上が挙げられる。
〇そのためには業務のICT化、DX化の取り組みが必要である。
〇ICT・DX関連のツールが続々とリリース。
工場見学・吉松電気設備課長様による貴重な講習がありました。
今後も工場講習会を企画いたしますので参加されませんか?
学ぶべきことが沢山ありますよ。
会員間の懇親もはかられます!!